人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カブトムシやカナブンはどこへ?
もうすぐ9月。
すでにカブトムシやクワガタなどの昆虫採集の季節は終わりに近づいていると思いますが久保田の里山に通いはじめて気になったことがあったので一言。

それは昆虫採集の対象になる甲虫全般の数が極端に減少しているということ。
1980年代に小学生時代を過ごした筆者にとって、

カブトムシは街灯や家の網戸に向こうからやってくるもの

コクワガタは家の中に勝手に上がってくる、うれしいお客さん

ノコギリクワガタは雑木林でも手に入りにくい高嶺の花

そしてカナブンは”外道”扱い

といった感じで、もちろん雑木林に入れば道のいたるところに樹液の出ている木があってこれらの甲虫に加えてカミキリムシやスズメバチなどがひしめき合っているのが日常の風景でした。

そして2010年の夏。
以前から虫たちの姿が少なくなってきているのは薄々感じていましたが地元の雑木林と比べ、はるかに規模の大きい久保田の里山でもその姿を見ることはほとんどできません。
特に外道扱いだったカナブンの姿が全く無いのは衝撃的で子どもの頃、雑木林の中で飛んでくるのを避けながら歩いたのがうそのようです。

原因

幹に傷をつけるある種のガやカミキリムシの幼虫が少なくなり、樹液の出る木が少なくなった。
クヌギやコナラの木が成熟して樹液が出にくくなった。
幼虫のえさになる腐葉土や朽木が少なくなった。
など諸説あるようですが、地元も久保田の里山も特別大きな変化がこの期間にあったとは思えないのですが・・・

甲虫たちの羽音が聞こえない里山は、同時に子どもたちの声も聞こえない静かな夏です。

※2011.8.22追記
時折り姿を見かけることから道から外れた場所に樹液が出ている木があると思われます。

※2021.11.06追記
貝殻の小道奥の倒木処理をした際に朽ちた根元から、たくさんのカブトムシの幼虫が出てきました。
人の生活圏で見ないだけで、案外多く生息しているのかもしれません。
カブトムシやカナブンはどこへ?_d0177705_21191188.jpg

written by  えい

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村

by SATOYAMA-walker | 2010-08-28 18:12 | 里山の四季 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< スカイツリーの見える丘 かまくら街道 >>