長浦小学校1年生全員が参加する、生活科の野外授業「里山探検」。
1年生は秋に続いて2回目の里山、正福寺の境内裏から山道に入り
貝殻のこみちを通って河津桜咲く
かまくら街道を登ります。

街道途中の竹林で会員の指導のもと青竹からノコギリで花瓶を切り出し。

枝を地面に這わせるように伸びる
木登りの樹で木登り体験。
枝先から登り始め、一番高いところで2mほどの高さ、そこからは幹を抱えるような格好で滑り降ります。

最後の目的地は梅の果樹園。
すでに見ごろは過ぎたものの、ここで花の付いた枝と菜の花、シダなどを収穫して学校に持ち帰りました。

12時前、小学校の玄関前で付き添った会員と父兄の方々にあいさつをして「里山探検」は終了です。
にほんブログ村